江戸切子と薩摩切子

グラスとガラスの違い


ステンドグラスとステンドガラスはカナ表記の違いだけと言われるかもしれませんが、ワインはグラスでは飲めますがガラスでは飲めません。グラスとガラスの違いを少し調べてみました。

色々の意見
グラスはガラス製のコップのこと。
そのコップとは水などを飲む為の円筒形を基本とした容器のこと。
足付きのコップの場合、ゴブレット。
底の平たいコップはタンブラー。
グラスもガラスもglassという英語が日本語化したもの。
コップはカップのこと。

以下筆者の考え
ガラスと言うのは材質を表し、グラスと言うのは製品の種類を表すのが本来の使い方ではないかと思います。
しかし一部では長い間に誤用されるようになったり、区別されなくなったりしたものではないでしょうか。
その例はステンドグラスとステンドガラスです。この場合のグラスはほとんどガラスと言う意味なのだと思います。
しかし皆さんの言われるように、グラスと言うのはガラスと言う材料で出来たコップのことに間違いないでしょう。

さて、吹きガラスの話ですが、ガラスを吹くのかグラスを吹くのかです。
吹いて作られたグラスを吹きグラスと言うのであって、吹いている作業を吹きグラスというのには若干抵抗が感じられます。ただその場合、ガラスの皿は吹かないで、本当にガラスのコップを作っているのなら不思議ではないのですが。
いろいろいの製品をガラスを使って吹いて作っているのなら、やはりガラスを吹いて製品を作る、吹きガラスというのが正しいのではないでしょうか。
型を使わないで吹けば宙吹きガラス、型を使って吹けば型吹きガラスになります。ここで宙吹きというのは、製品が空中にあって吹かれているという意味です。

一方切子の方は、カットを施したガラス製のコップという意味で、切子のグラスで間違いはないと思います。
それを切子のガラスとすれば、どのような製品にカットを施したのか分からなくなります。

江戸切子と薩摩切子(TOP)へ   宙吹きガラス   切子グラス