江戸切子と薩摩切子  
楠部弥弌は陶芸家。多技多彩で釉下彩磁は独自のものです。

楠部弥弌


楠部弥弌(くすべやいち)は、陶芸家。京都出身。本名は弥一。
作風は多技多彩で知られ、特に彩?と名付けた釉下彩磁は独自のものです。また京焼の伝統を踏まえた色絵は優美と言われます。

略歴
大正2年、京都市立陶磁器試験所特別科に学ぶ。
大正7年、赤土社結成に参加、作陶生活を開始。
大正13年、パリ万国博覧会に出品、受賞。
昭和2年、帝展初入選。
これ以後帝展、文展など官展で造形の新傾向開拓、後進の指導に尽力。
昭和8年、帝展で特選。燿々社結成。
昭和11年、パリ万国博覧会で受賞。
昭和12年より文展審査員。
昭和21年より日展審査員。
昭和26年、日展文部大臣賞受賞。
昭和28年、日本芸術院賞受賞。博埴会と青陶会を結成。
昭和37年、日本芸術院会員。
昭和53年、文化勲章受章。
昭和57年、日本新工芸家連盟会長に就任。
昭和59年、京都で歿。
(ウィキペディア参照による)

 

江戸切子と薩摩切子(トップ)  切子グラス  陶芸家