江戸切子と薩摩切子

江戸切子物語(1)


ガラスと言うのは日本にも古くから伝わってきていますが、表面を綺麗にカットした切子のガラスが入ってきたのは4世紀か5世紀ころです。
遠い遠い地の果てとも思えるペルシャという国からはるばる運ばれてきました。
チカチカと輝く切子ガラスに当時の人は驚き、驚嘆し、感動しました。
珍しい貴重な宝物として大切にしました。
美しい模様が刻み込まれた水差しなどの切子に人々は驚嘆したに違いありません。

ところがどういうわけかあまり明確なことは分かりませんが、その後、とにかくどこを探しても日本の歴史からスパッと消えてしまっているのです。
しばらくの間、切子は発見されていません。
1000年以上も空白の時期があるのです。

しかし16世紀も中ごろになって、ようやくスペイン人のフランシスコ・ザビエルが日本に切子を紹介しました。
眼鏡も持ち込んでいます。
フランシスコ・ザビエルは、日本に初めてキリスト教を伝えたことで有名な宣教師です。
カトリック教会の聖人で、日本やインドなどで宣教を行い、聖パウロを超えるほど多くの人々をキリスト教信仰に導いたといわれています。
16世紀中ごろと言えば、徳川家康が江戸幕府を開く数十年前のことです。
このころにカットグラスを見せられれば日本の人々は驚いたに違いありません。

江戸切子と薩摩切子(TOP)へ   江戸切子