江戸切子と薩摩切子

型吹きガラス技法の起源


世界最初のガラス
紀元前4500年、メソポタミアで施釉凍石珠、ファイナンス珠が作られています。
紀元前2250年、北メソポタミアやシリアで、珠や塊などが本格的に作られていますが、既にその材料はアルカリ石灰ガラスになっています。

本格的ガラス生産
紀元前1392年、エジプトにガラス工房が作られた跡が見つかっています。
紀元前1300年には、ガラス珠が多く作られています。
紀元前1250年も建築用のねじりガラス棒が作られています。

鋳造ガラス技法
紀元前334年、エジプトのアレクサンドレアを中心として、モザイクや鋳造ガラス技法による高級ガラス容器が作られています。

中国製ガラス容器
紀元前128年に、中国でガラス容器が作られていますが、材料は鉛バリウムの入ったガラスでした。

型吹きガラス技法の発生
紀元後2世紀に入ってまもなく、型吹きガラス技法が出てきています。
型吹きガラス技法と言うのは、コアガラス技法の反対で、外型の内側でガラスを膨らませ、ガラスの表面に凹凸の模様を付ける技法です。

江戸切子と薩摩切子(TOP)へ   型吹きガラス   切子グラス